テレビアニメ
「ウマ娘 プリティーダービー」を観た。僕は競馬を見たことがない。でも、こういういい作品を見ると、見ておけばよかったと後悔してしまう。擬人化極めりといった人か馬かはわからないが、そんなことより「夢」を託せる彼女らに胸を熱くするのは僕だけじゃな…
「ふしぎの海のナディア」を観た。庵野版「海底二万マイル」は少年少女冒険譚。しかし、その後に続くエヴァ、シン・ゴジラ、シン・ウルトラマンと同じテーマであった。それはただ一言「生きろ」と。師匠の宮崎駿と同じようにそれが永遠のテーマなのかもしれ…
「Gungrave」を観た。この物語は「ファミリーは裏切らない」という盟約をちぎったブランドン・ヒート(ビヨンド・ザ・グレイヴ)とハリー・マクドゥウェルをめぐる暗黒街と暗躍する組織ミレニオンの物語である。序盤からのマフィアの話は良かったが、終盤の…
「アトム ザ・ビギニング」を観た。A106(アトム)の生みの親の一人お茶の水ひろしは言った。「心のない科学に価値はない」と。そしてこの作品は自我(ベブストザイン)をプログラミングされたロボットと人間の交流をえがいたものである。きっと近い将来本当…
「へうげもの」を観た。「人生五十年」という言葉がある。この作品は戦国時代における古田佐助(古田織部)を中心とした「業と欲」そして「数寄ノ天下」をめぐる武将たちを描いたものである。#白猫独りロードショー HYOUGE-MONO open.spotify.com open.spot…
「SAMURAI 7」を観た。原作黒澤明「七人の侍」と明言するだけあって基本ストーリーは原作に準じている。この作品が他の「荒野の七人」などのリメイクと違うのは右京の京クーデターパートからがこの作品の真髄であり真骨頂かもしれない。#白猫独りロードシ…
「いなり、こんこん、恋いろは。」を観た。伏見稲荷に祀られている正一位の神宇迦之御魂大神と恋に臆病な女子高生伏見いなりとの交流を描いた作品。でも大切なのは神頼みではなく自分で努力することである。#白猫独りロードショー INARI KON KON KOI IROHA …
「続 夏目友人帳」を観た。物語が積み上げれば積み上げるほど、深まっていく夏目とあやかしと周囲の人々の絆。絆を深めるのに、あやかしも人も関係ないことを教えてくれる、物語。#白猫独りロードショー Natsume's Book of Friends[season2] open.spotify.c…
「巌窟王」を観た。モンテ・クリスト伯は言った。「運命には偶然などない。全ては必然であり、因果だ。」と。されど伯爵はこうも言った。「待て、しかして希望せよ」と。そ空いて何より生きることを、生き続けることを信じていく物語。#白猫独りロードショ…
「まりあ†ほりっく」を観た。この作品は現代のジェンダー問題に一石を投じるものではなくひたすら女子校の百合コメディと寮長(別名ゴッドもしくはボス)の猫耳を愛でる物語である。#白猫独りロードショー MARIA†HOLIC open.spotify.com open.spotify.com i…
「夏目友人帳」を観た。妖が視える少年夏目貴志とニャンコ先生こと大妖怪マダラの優しさと怪しげな仲間を描いた物語。異端でいることの哀しみと孤独が描かれている。#白猫独りロードショー Natsume's Book of Friends open.spotify.com ikuzuss.hatenablog.…
「アホガール」を観た。この作品はひたすらアホな少女花畑よしことお隣のあっくん(眉目秀麗成績優秀)を取り巻く愉快な仲間を描いたもので、1ミクロンも深刻さやまじめ要素のない。観るだけでみるみる知能指数なアニメである。しかし世知辛い現実社会を生き…
「DARKER THAN BLACK -流星の双子-」を観た。これは寒い国の双子スオウとシオンが因果と結果の混乱した世界で本当に大事でかけがえのない記憶と想いを探し続ける物語。#白猫独りロードショー DARKER THAN BLACK[GEMINI of meteor of meteor] open.spotify.c…
「トゥモローランド」を観た。最初はディズニーがデストピアものを珍しく作ると驚いた。しかし単純なデストピアものじゃなかった。デストピアになるかもしれない世界を変革する人々を描く作品だったのである。そういう意味ではディズニーの理念に沿うものな…
「荒川アンダー ザ ブリッジ×ブリッジ2」を観た。これはニノ(自称金星人)と(ハイスペック)男子リクの出会いとイチャイチャを描いた物語。相も変わらぬ変人博覧会であるが、そこには(アマゾネスや星の邪魔が入るが)、確かな愛を感じるのである。#白猫…
「ノラガミ ARAGOTO」を観た。ひたすら社を持つために依頼料(賽銭)を五円にしてきた夜トがひよりの手作り社で舞い上がり、高天原に位置を持ち様々な神や人と神使とご縁を深めていく物語。#白猫独りロードショー NORAGAMI ARAGOTO open.spotify.com ikuzus…
「ボールルームへようこそ」を観た。平凡な少年富士田多々良をダンスに導いた千石要は言った。「目の前の存在が自分と全く違う存在だと分かったとき、それは果てしなく愛しい存在じゃないか」と。そんな富士田少年が自分を見つけだし、愛しい存在を見つけ出…
「N・H・Kにようこそ!」を観た。これは童貞大学中退ついでに根性なしで甲斐性なしヲタク引きこもり四年目突入の、ちょっと見栄を貼ってしまった佐藤達広くんと中原岬の「共依存」かもしれないが寂しい心が引き寄せあった物語。#白猫独りロードショー Welco…
「ラーメン大好き小泉さん」を観た。人間の三代欲求「食欲・性欲・睡眠欲」。このうちの二つには共通点がある。それは、食欲と制欲には「愛」があるということである。そんなラーメンを愛する小泉さんと愉快な女子高生(一人ストーカー)の物語である。#白…
「ノラガミ」を観た。社も金もない禍ツ神夜トと神使雪音、半妖壱岐ひよりが互いの縁を深めあう物語。#白猫独りロードショー NORAGAMI open.spotify.com ikuzuss.hatenablog.com ikuzuss.hatenablog.com ikuzuss.hatenablog.com ikuzuss.hatenablog.com ikuz…
「世界征服〜謀略のズヴィズダー〜」を観た。超古代文明UDOの末裔、世界征服を企むヴィニエイラこと星宮ケイトはT敵中で叫んだ。「世界は宝石のように輝いている」と。そんな幼女と愉快な仲間たちのスチャラカおバカ世界征服をしちゃったアニメである。 WORL…
「カッコウの許嫁」を観た。「取り違え子」、「兄妹間恋愛」。最初はどんな重い話になるか想像もつかなかった。しかし終わってみると伏線は回収されず(特に生き別れの兄!)、最後はちょっといい話みたいに終わってしまい、「観た時間を返せ」と言いたくな…
「転生したらスライムだった件 第2期」を観た。通り魔に刺されてスライムに転生したサトルが、まずしたことは食べること、探ること、そして友を作ることだった。そんな普通じゃないスライムでも一番大事なことは仲間なのかもしれない。#白猫独りロードショ…
「シャドーハウス 2nd Season」を観た。謎また謎のダークファンタジーケイトとエミリコに仲間も知恵も増えるが、最後までフィクサーおじいさまは姿を見せず二期でも姿を見せなかった。果たしてこの物語はどこに行くのか誰も知らないのかもしれない。#白猫独…
「彼女、お借りします」を観た。世の中に「レンタル彼女」というシステムがあることは知っていた。でもその感想は「今どきの大学生は大変」というものであり、僕らの頃も苦労はあったけど渦中にいる人々は大変だと思うが、頑張ってくださいとしか思えない。…
「可愛いだけじゃない式守さん」を観た。かわいい系不幸男子和泉くんと凛々しいかっこいい系女子式守さんの勇気を出して一歩前に進む物語。#白猫独りロードショー MISS SHIKIMORI IS NOT JUST CUTE open.spotify.com ikuzuss.hatenablog.com ikuzuss.hatena…
「シャドーハウス」を観た。一期目はほとんど謎めいたシャドー家の設定と行き人形たちの日常が描かれた。まるでフランツ・カフカの「城」のようにときには不条理とも言える謎の館シャドーハウス。#白猫独りロードショー SHADOW HOUSE open.spotify.com ikuz…
「五等分の花嫁∬」を観た。お金持ちのお嬢様という初期設定を崩しつつポンコツさや可愛さは据え置きの五つ娘と鈍感秀才風太郎の物語。顔は同じ五人でも愛情は五等分ではなく五倍になってしまう物語。#白猫独りロードショー The Quintessential Quintuplets∬…
「転生したらスライムだった件」を観た。通り魔に刺されて死んだサトルは異世界のスライムに転生してしまった。しかし、生きることへの勇気を持ち、スライムゆえの特性を活かし、ジュラの森の盟主まで上り詰める。でも、彼に合ったのは一歩進む勇気だったの…
「刻刻」を観た。「止界」と呼ばれる時の止まった世界に自由に行き来できる特殊能力を持つ祐河樹里。祐河家を取り巻く新興宗教団体、謎の総師佐河、謎の女性。果たして「止界」の謎とはそして樹里はどうなってしまうのか。そして時間さえもみんなに平等では…